
どこであいますか 2
2016.11.15~22 A&BHouse 6号室
絵のある部屋
彼女は一枚の大きな油絵を描いた。
共用キッチンにあるテーブルの絵だ。
鈍いピンク色の空間に黒いテーブルが浮遊しているように置かれ、
テーブルの上には私たちが使ったベッドのシーツと、
私たちが出会う場所へ行く為のモノが置かれている。
この部屋の空間を埋めるほど大きな絵で、良い絵だった。
今日の朝、その絵を部屋から出すことにした。
彼女はこれほどまでに残虐なことをしたことは無いと言っていた。
そして、絵はいいものだよね、特別なものだよね、どう思う、と問いかけて来た。
絵を部屋から運び出し、ガランとした部屋をみた。
本当に絵があるべき場所はどこなのか、そしてそこは何時なのか。
今いるここは一体どこで、自分はなにを観ているんだろう。
24時間ドアを開けて、私たちは生活している。
!
「どこであいますか」第二期に発表した作品。絵は何であるのか・絵はどこにあるべきなのか・何時に観るべきなのかという絵に対する問いから制作を始めた。
自分たちが生活している6号室と同じサイズの絵画を制作し、その空間に展示をすることを試みた。その為にも部屋の歪みに合わせた微妙なシェイプド・キャンバスを作り、ドミトリーで起こっていた人間関係を絵に描いた。
しかし、その過程で絵があるべき場所はここではないと気がついた。そこで制作した絵と体験した事をモチーフに、新たに文と絵を制作した。オープニングでは、2つのベッドの上に絵を2枚飾るパフォーマンスを行い、空間を完成させた。
© 2017